カテゴリ
以前の記事
2014年 09月 2014年 05月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ご無沙汰しております。 当たり年(もらい事故二回)だった今年の締めくくりとして 年末ジャンボに期待を寄せている 古屋酒造店 荻原です。 昨日は冬至でしたね。 冬至と言えば。。。 ![]() はい。かぼちゃとゆず湯ですね。 地域よってはこんにゃくもかな? 「融通(柚子)がきくように」との願いもこもった柚子ですが。。。 ![]() まぁそうなりますわな。 全国の杜氏さん頑張りましょー!! ▲
by jyouwa
| 2012-12-22 06:47
| 蔵元から
![]() 八ヶ岳も浅間山も雪化粧 秋の深まりと冬の訪れを感じますね 秋の展示会やイベントも一段落 そして酒造りの季節です 醸和会も本日カンパイFesの反省会兼一足早い忘年会で蔵元メンバーは冬眠(酒造りに専念)です お酒の美味しい季節 Fesの時だけでは無くて常時日本酒でカンパイ!お願いします ![]() 楽しく飲んだ後はカラオケ大好きな会長副会長との夜は更けていくのでした T-9630 ▲
by jyouwa
| 2012-10-25 18:05
| 蔵元から
10月1日の「日本酒の日」を、台風18号通過後のまさに「台風一過」で清々しく迎えることができました、大澤酒造㈱大澤実です。 10月になりますと、多くの蔵元も蔵の準備に入るわけでして、 前投稿者のように、ワクワクとモンモンが入り混じるころであります。 当社の契約圃場も頭を垂れ、今週末の刈取りとなる予定です。 ![]() ![]() さて、体と気持ちにまだ余裕がある私ですが、あれこれ考える今日この頃、ふと空を見ていますとちょっと前とは何か違う。 はてなんだろう。 ? ? ? ん? ![]() そうです。夏の間、空を軒下をあれほど賑やかしておりました、ツバメがいません。 やっぱり秋なんですね。 気温の差も大きい季節の変わり目ですので、体調の管理には十分気を付けてください。 ▲
by jyouwa
| 2012-10-03 15:33
| 蔵元から
仕込みも目前に迫り ワクワクとモンモンが入り混じっている 古屋酒造店 荻原です。 9月15日のカンパイFESからはや2週間。 その興奮もさめやらぬ中、 すでに来年に向けて始動しました。 抽選により決定した来年の集計会場 “ふくろう亭”様(佐久市岩村田762-5 0267-68-1139) に御挨拶に伺いました。 ![]() ![]() 昼間は食堂として、夜は食事もできる居酒屋として、 地元に密着した大変にぎわっているお店でした。 参加した醸和会メンバーはいずれもお酒大好きメンバー。 当然訪問しただけで終わるはずもなく。。。 宴会突入です。。。 佐久市の姉妹都市である大船渡市の新鮮な海鮮や、 地元の食材を生かした料理を堪能しました。 美味しい料理と美味しい地酒で勢いのついたメンバーは 夜の街へと。。。そして。。。崩壊。。。 ▲
by jyouwa
| 2012-09-29 06:56
| 蔵元から
こんにちは。 黒澤酒造の黒澤(弟)です。 醸和会ブログもあとひと月を切ったカンパイFESネタで盛り上がってきておりますが当番制でお送りしている通常ネタもそのあいまをくぐって更新であります。 お盆も過ぎてやっと涼しく… ならないですねぇ~ 暑いですねぇ… 当蔵は醸和会メンバーの中では一番涼しい?(高所?)にありますがアツイ作業を毎日繰り広げております。 ①粕詰め(粕漬用です) ②シロウリ収穫 ③シロウリの粕漬 ④ミョウガ収穫 ⑤ミョウガの粕漬 ⑥そして粕詰め ![]() 毎日、酒粕と汗。シロウリの種と汗。 に、まみれて元気に(?)夏を乗り切っております。 そんなこんなで毎年8月は長いようで短い。 あっという間に過ぎていきます。 さて、もうすぐカンパイFES。 みなさん準備は出来てますか? FES当日にちゃんと19時に盃が持てるよう今から毎日カンパイの練習をしましょうね。 きっと当日は体が勝手にカンパイを…それ以後も毎日… 楽しみです。 ▲
by jyouwa
| 2012-08-21 23:37
| 蔵元から
管理人の9630です。 3回目のカンパイFESに向かって準備が進んでおりますが 今年は土曜日という事もあり また時間的要因はもちろん資金的にも厳しいので テレビなどを生かしたライブ中継などの予定は全く立っておりません。 そんな時に会長から Ustreamってのを使えば良いらしいから研究しておいて!との指示が。 ・・・・どんなものかは大体はわかってますが・・・・ 勉強します 醸和会→各カンパイ会場(料飲店さん・一般の皆様)を 9月15日19時に上手くつないで一体感を醸成する。 この他に良い方法がありましたらご教授くださいませ。 ▲
by jyouwa
| 2012-07-28 07:10
| 蔵元から
こんにちは。 大澤酒造㈱ 大澤実です。 昨日更新するつもりが遅れました。スミマセン。 ですので内容も昨日バージョンです。 ・ ・ ・ 今日7月10日は語呂から「納豆の日」であります。 私は納豆が大好きです。納豆星人です。 汗っかきの私のネバネバ肌にマッチする食材は納豆しかありません。 夏季限定ですね。 私にとって納豆は夏が旬といっても過言ではありません。 なぜならば酒造期には一切口にしません。 衛生環境が良い現代では迷信かもしれませんが、杜氏たちがそうでしたので私もなんとなく、といったところです。 秋からは好きな納豆断ちで酒造りに没頭いたします。 それにあとブナピーの日だそうです。きのこメーカーが発売日を記念して認定を受けたみたいです。 妻がそれを知ってか、我が家にもブナピーが2パック鎮座しておりました。 それを見て「おっ、やるな。」と思ったものですが、記念日のことを言うと 「あっそう。」 とつれない返事。 会話は 納豆とブナピーを使った料理は7月10日の「MEMORIAL FOOD」ですね。 ▲
by jyouwa
| 2012-07-11 17:11
| 蔵元から
ご無沙汰しております。 古屋酒造店 荻原です。 信州佐久にも夏を感じる日差しが多くなってきました。 ぼちぼち進めていた家庭菜園も緑で埋め尽くされてきました。 (ハングリー精神を育てるために多数の野生植物と共存させていますが。。。) 何とか収穫に持ち込みたい一押しは落花生です。 (昨年度は父親に雑草と間違えられてつぶされてしまいました。。。) そんな中一番乗りで収穫となったのはこいつ↓ ![]() はい。きゅうりです。 いよいよ野菜晩酌が楽しみな季節になってきました。 ・・・ん? ・・・・・・・きゅうり?? ・・・・・・・・・・なんか忘れているような??? あっ。。。 酒粕の発売を開始しなければ。。。 ▲
by jyouwa
| 2012-07-05 15:37
| 蔵元から
信州イチのイケメン蔵元・・・、御湖鶴の近藤です!! 皆様御存じ、スカイツリーが開業しましたね! ![]() そのスカイツリーの商業施設の「soramachi」にはせがわ酒店様が出店をしていてスカイツリー店限定のオリジナル商品として御湖鶴の純米吟醸を販売しています。 ![]() 先日、そのお店で試飲販売をしてきたんですが、まあ良く売れるんです!! お客さまも終日途切れることなく延々と、お祭り状態です!! 諏訪で例えると、毎日が御柱祭って感じでしょうか? 日本酒業界にとって、とてもありがたい出店です!! が、深刻な現状も再認識しました。 この商品はボトルが、洋風な感じなのでワインの試飲会かと思って寄ってきた方が 日本酒だと知ると「日本酒は結構です!」とキッパリ断ってしまう方が何人もいたんです。 なかなかショックでしたよ、実際。僕も意地になって「まあ一口」なんて引きとめて 説明して、日本酒に対するイメージを変えてもらおうと努力して、中には購入してくれる 方も何人もいました。 特に不特定多数の方が集まる環境で日本酒のイメージの悪さというか、飲まず嫌いというか、昔失敗したから的なネガティブ感を改めて痛感しました。 我々蔵元や、酒販店様、飲食店様も努力してるわけですが、まだまだ多くの消費者の方には届いていませんね! 「頑張っている」といった自己弁護を、良い意味で改善しなくてはと思います。 実際、日本酒業界が何年も取り組んでいる「日本酒でカンパイ運動」全然浸透してないですし、もっとあらゆる方向から取り組まないといけません。 (ちなみに僕は、総会や会議の出欠FAXをするときに「カンパイは必ず日本酒でお願いします」と書いています) いずれにしても考えて、立ち止っている時間は無いですね! 日本酒が日本を元気にするんだ! がんばりましょう! ▲
by jyouwa
| 2012-06-02 15:03
| 蔵元から
![]() 黒澤酒造の弟の方です。 金環日食はみなさん観測されたでしょうか? 私はあまり興味が無かった為日食グラスも買わずにその日を迎えました。 興味が無いといいながらもミーハーなもんでサングラスにて無茶な観測。 目をチカチカさせながらも足元を見るとこれまた不思議。 こもれびがかけておりました。 ![]() 酒造りが終わり、一息ついていると。 5月。 農作業が始まります。 今年は少し田んぼの面積を増やし先週と今週は田植え作業にいそしんでおります。 先週末は八千穂美醸会(田植えから酒造りを体験出来る弊社のファンクラブ!?)の田植え体験会でした。 画像はその一枚。 太陽の周りに虹が! いいこと? どういう現象? よくわかりませんが珍しい現象を先日の金環日食に続き観測させていただきました。 ▲
by jyouwa
| 2012-05-29 00:40
| 蔵元から
|
ファン申請 |
||